PR

LightroomとPhotoshopを使ったRAW現像の実例

スポンサーリンク
Photoshopの使い方

日没の富士山をドラマチックに写真加工する仕方

富士山に日が沈むシーンは、何度見てもドラマチックです。 でも、難しい写真でもあります。 下が今回、加工する日没直後の富士山です。 実際に見た感動があまり伝わって来ません。 富士山は影になるので暗くなってしまうのですよね。 日没の富士山をドラ...
合成

シダの葉を緑に光らせる RAW現像の仕方

シダの葉は魅力的な被写体です。 なんと言っても形が面白い。 左右対称なのもデザインとして興味をそそられます。 さらに色 日の当たり具合によっては、緑が綺麗に光ります。 そこで、シダの葉の写真でちょっと遊んでみました。 シダの生命感を感じられ...
秋の写真

紅葉の鮮明な景色をRAW現像で再現しよう

紅葉の頃は景色が鮮明に見えます。 太陽の光がコントラストを強めるからなのでしょうか? でも、実際、写真を撮ってみると、秋の空気感が上手く写っていなかったりします。 心を動かされた景色にRAW現像で再現した事例を紹介します。 精進湖湖畔の紅葉...
撮影機材

マクロレンズで写真が2倍楽しくなる方法

マクロレンズで別の世界を撮ることができます。 標準、望遠、広角、各レンズによって見え方が違うのを実感しますが、マクロレンズはその最たるものです。 一見、つまらない光景でも、 小さい世界をのぞくと、ドラマチックなシーンが待ち受けていたりします...
冬の写真

冬のリフレクション 水辺を撮ろう

冬は被写体が少ないです。 水辺のリフレクションは冬、嬉しい被写体です。 他の季節でも、水辺の反射は撮影出来ますが、冬ならではの味がある写真が撮れるのですよね。 そこで、冬のリフレクションの魅力と写真の仕上げ方の事例を紹介します。 水辺の被写...
冬の写真

蝋梅(ロウバイ)の撮り方、現像方法

真冬に早々と咲くのが蝋梅(ロウバイ)です。 英語では、Wintersweetと言う位ですからね。 撮影するものが少ない冬ですから、蝋梅を綺麗に撮影できたらいいのですが ・・・ 難しい蝋梅の撮影方法と現像の仕方についてまとめてみました。 蠟梅...
Photoshopの使い方

雪の写真の現像方法 まず最初にやるべきこと

雪景色や雪が写っている写真の現像は悩む場合が多いですね。 でも、ある事を初めに行えば、RAW現像し易くなります。 雪の写真の現像方法のポイントを事例で示してまとめました。 まず最初にやるべき現像は 雪の写真をどう現像して仕上げていくか? ・...
RAW現像の仕方 実例

ガンダムにぼかしを加えて際立たせる

お台場に遊びに行った折、ガンダムを見ました。 やはり、夜がいいです。 ライトアップされたガンダムは格好いいです。 下から見上げると上の様な写真になります。 Lightroomで色々RAW現像してみたのですが、今一つ、しっくり来ません。 そこ...
夏の写真

蓮の花の撮り方・現像の仕方 優しく撮り、柔らかく仕上げる

蓮の花を優しく撮影することが出来ました。 撮影方法とRAW現像の仕方をまとめておきます。 蓮の花は極楽浄土に咲くと言われていますね。 それで私は、天国で咲いている様に蓮の花を撮りたいと思ったのでした。 今回、たまたま撮影に行ったのは、龍神が...
夏の写真

玉ボケを際立たせる蜘蛛の巣の写真加工方法

玉ボケは木漏れ日を狙うと撮影出来ます。 木々の間に張られた蜘蛛の巣は玉ボケを入れた撮影の絶好の被写体です。 蜘蛛の巣が光り色が付きます。 その上、糸のシャープさと玉ボケの柔らかさを対比させることが出来ます。 蜘蛛は高温多湿の夏に巣を張ってく...
スポンサーリンク