写真編集、RAW現像にはどういうパソコンを買ったらいいのだろうか?
私も初め戸惑いました。難しいです。
私は、Adobeにも問合せしてみましたよ。
画像編集がし易いフォトグラファー向けパソコン関連の情報をまとめます。
合わせて、Adobeのヘルプデスクから得たパソコン関連の情報も紹介します。
このページで分かること
- 各PCメーカーの写真編集用パソコンの機種
- 写真編集に必要なパソコンのスペック
- デスクトップ型? それともノートパソコン? どちらを選ぶべきか
- 私が写真加工で実際に使っているパソコンのスペック
- プロの写真家はどういうパソコンを使っているのか
フォトグラファー向けパソコンを安く買おう
ご存知の方も多いことでしょうが、パソコンは年に3回程、安く買えるチャンスがあります。
キャンペーンが、春、夏、冬に行われます。
写真加工に使うパソコンは少しスペックが高いので、こういうキャンペーン時に購入することをお勧めします。
画像編集用パソコンとは
画像編集用パソコンはこれです!
・・・と選び易く、ホームページに表示してくれているパソコンメーカーは少ないです。
ゲーミングパソコンはすっかりひとつのパソコンのジャンルになっています。
一方、画像編集用パソコンは認知度は低いです。
でも、ゲーミングパソコンと比較すると見つけやすいでしょう。
求められるスペックが高い順序に示すと以下の様になります。
- ゲーミングパソコン
- 動画編集用パソコン
- 画像編集用パソコン
- マンガ・イラスト制作用パソコン
実際、画像処理はゲーマー向けGPUを利用することになるので、ゲームが出来るパソコンならフォトグラファーにも利用できるでしょう。
写真加工に親切なパソコンメーカー3社+1
結局、どのパソコンを買ったらいいのか分からない。
問合せをしても、ややこしい回答しか得られない!
それで、パソコン難民である写真愛好家に比較的親切なパソコンメーカーを以下に3社ピックアップします。
- パソコン工房
- Lenovo(レノボ)
- HP
プラスして私が使っているノートパソコンのDAIVです。
選び易いHPの写真編集用パソコン
HPのサイトを見ると嬉しくなります。
ズバリ、画像編集用パソコンを紹介してくれています。

- 写真を編集したい
- 動画を作りたい
- イラストを描きたい
・・・といった趣味を楽しむ人向けのページも用意されています。
HPでパソコンを買いたくなります。

Lenovoに聞いてみた、画像編集用パソコンとは?
Lenovoのサイトから画像編集用パソコンを選ぶのは困難です。
それでLenovoのホームページを見ながら、問合せしてみました。
結果は以下の通りです。
Lenovoが選んだ画像編集用パソコン
以下のシリーズのパソコンを紹介されました
デスクトップパソコン | |
ノートパソコン |
※ Lenovoでは、ThinkStationはデスクトップの分類ではなく、ワークステーションになります
パソコン工房のカメラ愛好家向けパソコン
パソコン工房はサイトに表示されている通り、コスパが良いです。
その上、カメラ愛好家を意識して、専用ぺージを用意してくれています。
嬉しいです。
下のページにデスクトップ型とノート型をまとめてくれています。

私がパソコン工房をおすすめする理由
実は、私は今、一番のおすすめはパソコン工房だと思っています。
理由はサポートです。
調子が悪くなった時だけでなく、メモリを増設したいと言った場合でもサポートしてくれます。

私が選んだマウスコンピューターのRAW撮影用パソコン
上のパソコン工房同様、フォトグラファー向けページを用意してくれているのがマウスコンピューターです。
クリエイター向けパソコンをDAIVブランドで展開しています。
下のページではRAW撮影のメリットまで解説してくれています。
デスクトップとノート、どちらのPCがRAW現像に向いているのか?
私の場合はノートパソコンを買おうと初めから決めていました。
しかし、実際、RAW現像をやってみて、後悔しています。
以下、それぞれのメリットを記します。
デスクトップパソコンのメリット
- 記憶媒体の増設が簡単で気兼ねなく写真を増やせる
- 相対的に高スペックなパソコンが安い
- 大きなモニターを設置すれば見易くなり写真加工が楽
私は今、新たにパソコンを買うならば、デスクトップパソコンにしようと考えています。
でも、ノートパソコンに以下の様なメリットがあったので、当時はノートパソコンしか考えていませんでした。
ノートパソコンのメリット
- 撮影旅行に行った折、旅先で写真加工が出来る
- 撮影現場でパソコンの画面を見て撮り直しをすべきか判断できる
- ファミレス等、ノマドでRAW現像の作業が出来る
ところが、撮影に出かけた先で、パソコンを開く様なことは全くありませんでした。
Lightroomに適したパソコンのスペックとは
下のページでLightroom Classicを使い場合のパソコンの必要システム構成が示されています。
2022年現在、以下のシステム構成が示されています。
- CPU
- OS
- 記憶媒体の容量
- モニターの解像度
- GPU
- インターネット
最小と推奨のシステム構成 どちらを見ればいいの?
最小と推奨の2つのスペックが表示されていますが、私たちがチェックするのは最小の方です。
実は、私はAdobeのヘルプデスクと話をしたことがあります。
推奨のシステム構成が高すぎるものがあると私は指摘しました。
私の指摘に対してヘルプデスクの回答は
推奨スペックでないとLightroomはちゃんと利用できません
・・・と言ったものではないという事です。
Lightroomの推奨スペック(Windows PC)
2022年の時点では以下がWindowsのパソコンの推奨スペックになっています。
項目 | 推奨スペック |
---|---|
プロセッサー | 2GHz以上のIntelまたはAMD |
OS | Win10以降 |
メモリー | 16GB以上 |
記憶媒体容量 | 4GBの空き容量 |
GPU | DirectX12サポート |
GPUメモリ |
|
インターネット | インターネットへの接続が必要 |
私が特に指摘したのはGPUのメモリーです。
写真を編集するのに8GBのGPUメモリーが必須となると、かなり高額なパソコンになります。
AdobeのLightroomをやめてしまう人が続出してしまうでしょう。
サブスクリプションだと問題が起きるOSのスペック要件
最小のシステム構成を見ると、DAIVの様な高スペックのパソコンを買わなくともいい様に思えます。
システム構成はあまり気にしなくて大丈夫だと私は理解しています。
しかし、一つ問題が起きるのは、OSです。
現在は、Windows8は対象外になっています。
マイクロソフトのサポートも終了していますが、私はまだWindows8のパソコンも使っています。
Windows10のOSでもいずれ、要件を満たさなくなります。
従来通り、買い取りでしたら、いつまでも使えることでしょうに。
サブスクリプションが故にいずれパソコンを買い替えないと使えなくなります。
つまり、パソコンはカメラよりも寿命が短い!?
それならば、あまり高額なものは避けた方がいいですね。
その分、レンズを買う予算にしたいところです。
そこで意外な指摘を受けました。
GPUのドライバーを新しくして下さい。
確かに、ドライバーを最新版にアップデートとしたら問題は解決されました。
購入後もGPUはドライバーに注意する必要があるという事です。
私がLightroomで写真加工しているパソコン
2022年現在、私が使っているパソコンはマウスコンピューターのDAIVというシリーズです。
実はあまり調べずに買ってしまいました。
それで、私のDAIVのノートパソコンの失敗や良かった点などを紹介します。
私のDAIVのノートパソコンの失敗
私は写真加工用のパソコンを以下の6つの条件で探しました。
サクサク画像編集する為の条件です。
- インテルの高スペックのCPU
- CドライブはSSD
- 32GBメモリ
- GeForceのGPU
- 14型のノートパソコン
- 1TBの記憶容量
この条件で私が失敗したのは、一つ
14型というちょっと小さめのサイズにこだわった点です。
15.6や16インチのパソコンより軽くなりますから、持って出やすいと考えたのです。
撮影に出かける時は大概は車で行きます。
サイズや重量にこだわる必要がなかったのでした。
14インチにすると値段が高くなります。
それに扱っていないメーカーもあり、選択肢を狭めました。
ノートパソコンは通常のサイズがおすすめです。
買い易かったDAIVのノートパソコン
マウスコンピューターのDAIVのサイトを見てもらうと一目瞭然なのですが、
DAIVはクリエイター向けのパソコンです。
だから選び易いというメリットがあります。
他、以下の2点がDAIVを購入する時、良かったです。
- 購入する時に、電話で相談出来た
- 購入後の設定の問合せを365日24時間、無料で対応してくれた
さらに現在では、もっと購入し易いなっていますね。
なんと、Adobe Creative Cloud 推奨スペックモデル が用意されています。
マウスコンピューターはAdobe製品認定販売代理店の資格を持っているというのは、大きなポイントです。
私のDAIVのパソコンのスペック
私が使っているDAIVのノートパソコンは2017年の春のキャンペーンで購入しました。
ご参考の為にスペックを以下に記しておきます。
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-7700HQ プロセッサー
( 4コア / 8スレッド / 2.80GHz [ 最大3.80GHz ] / 6MBキャッシュ )
【 メモリ 】32GB メモリ
[ 16GB×2 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) / デュアルチャネル ]
【 SSD 】256GB NVM Express SSD
( インテル(R) 600p / M.2 PCI Express x4 接続 )
【 HDD 】1TB HDD ( 5400rpm )
【 グラフィックス 】GeForce GTX1050/2GB
【 光学ドライブ 】・・・ 光学ドライブ非搭載
【 カードリーダー 】マルチカードリーダー
【 マザーボード 】モバイル インテル(R) HM175 チップセット
【 液晶 】14型フルHD (1920×1080) 液晶パネル
プロの写真家のパソコン
プロの写真家はどこのメーカーのパソコンを使っているのか?
気になりませんか?
意外と簡単に調べることが出来ます。
OM SYSTEMのYouTube動画を見て一覧にしてみました。
圧倒的に、アップルのMacBook が多いです。
中には私の様に小さめのパソコンを使っているプロもいますね。
確認できる様に、該当するYouTube動画へのリンクも添付しておきます。
ご参考にして下さい。
順不同