フイルムで写真を撮っていた頃は、現像は街のカメラ店にDPEに出していました。
デジタルカメラになってそれがパソコンで出来るので、昔よりもカメラの楽しみが倍になったと言えると思います。
デジタル一眼カメラだと、JPEGとは別にRAWデータで撮影した写真を残す事が出来ますね。
そのRAWデータを使ってRAW現像をします。
撮影時にカメラを操作して露出やホワイトバランスなど決めていたのを、撮影後にゆっくりとパソコンの画面を見ながら調整出来るというわけです。
JPEGファイルにも同じような調整が出来ます。
それ故、コンデジの写真も同じ様に写真の調整をして綺麗に仕上げる事が出来ますね。
下記に紹介するRAW現像は是非、試みてもらいたい操作です。
RAW現像のメリットとデメリット
まだ、RAW現像、RAW撮影は一般的ではない様です。
そこで、まだRAW現像していない方が分かり易い様に、メリットとデメリットをまとめて置きます。
気をつけよう! RAW現像のデメリット
私がRAW現像を始めて、反省した事があります。
私の経験では、RAW現像のデメリットを列挙すると以下の様になるでしょう。
- RAW現像のやり過ぎて、かえって写真をダメにしてしまう
- パソコンの記憶量量を予想以上に使う
- RAW現像に依存し過ぎて、撮影を楽してしまう
上記のRAW現像への依存は、とても残念に感じています。
よく悔やむのはレンズやフィルターの交換です。
RAW現像でなんとかなると思って、
フィルターを付けなかったり、付けたまま撮影してしまったり ・・・
面倒でも、フィルター交換はしっかりやらないといけませんね。
実感するRAW現像のメリット
RAW現像のメリットとデメリットを天秤にかけたら、はるかにメリットの方が大きいです。
私が実感しているメリットは以下の様です。
- 写真が見違える程、綺麗になる
- 撮影の幅が広がる
- 深度・HDR合成など高度な撮影も楽しめる
RAW現像を始めるのは簡単です。
パソコンに、AdobeのLightroomをインストールすれば、いつでも始められます。
パソコンに、AdobeのLightroomをインストールすれば、いつでも始められます。
詳しくは下記ページで紹介しています。
写真が綺麗になる! RAW現像の仕方
RAW現像の実例 最新記事