初心者におすすめミラーレス一眼はズバリこれ!
カメラを始めたいと思ったけれど、結局、買わなかったという方が多い気がします。
- カメラってレンズとか揃えると、250万円程もかかるよね
- どれを買っていいのか難しい
特に、上の2つのを指摘は、私も同じ様に感じています。
趣味に250万円も使える人って、限られていますよね。
そこで、おすすめのカメラをご紹介します。
レンズと合わせても安くて、軽いミラーレス一眼カメラです。
このページの概要
- 初心者がカメラを選ぶポイント
- カメラ業界の内情
- 初心者におすすめなカメラ
なんか難しいことになってしまっているカメラ業界についても、これから写真を始めてみたいという方向けに、
どのミラーレス一眼カメラを選んだらよいのか? 分かり易くまとめました。
ミラーレス一眼カメラはどこが楽しいのか
写真の趣味は楽しいことがいっぱいあります。
年齢に関係なく出来ます。
- 撮って楽しい
- 行って楽しい
- 現像して楽しい
- プリントして楽しい
ミラーレス一眼カメラを手にすると目に見えるものが変わってきますね。
特に、ミラーレス一眼カメラを始めて良かったときっと実感する楽しみを、2つ紹介します。
背景などをぼかせる
目にはぼけて見えなくとも、ミラーレス一眼カメラを通すとぼけた感じに写真が撮れます。
これはなんと言っても、ミラーレス一眼カメラの醍醐味です。
レンズを交換できる
コンデジやスマホではいつも同じ様な写真しか撮れません。
でもミラーレス一眼カメラはレンズを交換できるのです。
すると、全く違った写真を撮ることが出来ます。
可能性が無限大です。
初心者におすすめミラーレス一眼カメラ
今から本格的にミラーレス一眼カメラで写真を撮って行こうというわけでもなく、
ちょっとやってみたい
・・・という方には、ズバリ下の2つのメーカーから選ぶことをおすすめします。
それは、パナソニック(Lumix)のGシリースとOM SYSTEM(オリンパス)です。
初心者がカメラを選ぶ主な条件は以下の3つでしょう。
これらを最も満たすのが上の2社のカメラだからです。
- カメラ本体だけではなくレンズを含めた値段
- カメラ本体とレンズ合わせた重量
- 使い易さ
250万円、趣味のカメラにかけられますか?
キャノンやニコンなど最も知られているメーカーのカメラにも初心者向けのカメラが出ています。
カメラ本体の値段もそれ程高額ではありません。
でも、下で紹介しますが、レンズの大きさや値段が全然違います。
フルサイズのカメラだと、レンズ一式で250万円ほど必要になると言われています。
マイクロフォーサーズのパナソニック(Lumix)のGシリースとOM SYSTEM(オリンパス)のミラーレス一眼カメラの方が断然、安いです。
まずは、OM SYSTEM(オリンパス)のミラーレス一眼カメラの値段をチェックしてみて下さい。
超おすすめ 中古カメラとプロレンズ
私の2017年に購入したカメラは、今、中古で5~6万円程で買えます。
これから写真撮影の趣味を始めたいという方なら、中古カメラで良いと思います。
参照 中古カメラの値段
私のフォトギャラリーを見てもらえば、どんな写真が撮れるのか分かると思います。
最新の高いカメラでなくとも、十分に楽しめますよ。
参照 私のフォトギャラリー
マイクロフォーサーズ Piczy フォトギャラリー
私のフォトギャラリーに訪問して頂き、ありがとうございます。 ここで展示している写真は、どれも、私がマイクロフォーサーズのカメラで撮影した草花や風景写真です。 自分でLightroomやPhotoshop等でRAW現像しました。 写真は老若男...
カメラよりも、レンズの性能の方が大事です。
それ故、プロレンズを購入するのをおすすめします。
プロレンズは10万円以上します。
写真を始めるならおすすめのお金の使い方は、
カメラは安く、レンズは高く!
初心者おすすめのパナソニック(Lumix)のGシリースのミラーレス一眼カメラ
いきなりハイエンドのミラーレス一眼カメラを買う初心者は少ないでしょう。
パナソニック(Lumix)のGシリースでも20万円以上します。
まずはその半額の10万円程のカメラがお薦めです。
DC-G100はリーズナブルな値段です。
初心者おすすめのOM SYSTEM(オリンパス)のミラーレス一眼カメラ
OM SYSTEM(オリンパス)のミラーレスカメラにはPENシリーズがあります。
コンパクトなサイズで初めての人でも使い易い様に設計されています。
PENにはファインダーがありません。
背面の液晶画面を見て撮影するのですが、望遠レンズを装着した場合、やはりファインダーがあった方が見やすいです。
OMーDシリーズから選ぶことをおすすめします。
上位機種は20万円を超えるので、手ごろな値段のカメラを選ぶと良いでしょう。
OM-D E-M10 Mark IVなら、ズームレンズが2本ついて10万円代!
初心者におすすめNo.1です。
私がOM-1を安く買った方法を下記ページで紹介しています。
ご参考にして下さい。
OM STOREならカメラやレンズが安く買える?!OM-1を実質10万円台で購入
2024年1月、年明け早々に、私はOM-1をOM STOREで購入しました。 実質的に20万円を切り、10万円台で買えました。 OM STOREならOM SYSTEMの製品を安く買うチャンスがあります。 私はどうやってOM-1を安く買ったの...
知っておきたい国内のカメラメーカーとミラーレス一眼カメラの事情
日本国内でミラーレス一眼カメラを買おうとする場合、カメラメーカーは主に以下の6社になるでしょう。
- キャノン
- ニコン
- ソニー
- 富士フイルム
- パナソニック(Lumix)
- OM SYSTEM(オリンパス)
カメラを選ぶ際、多くの方は「このメーカーのカメラを買おう」と
まずはメーカーを決めてから機種を選んでいるのではないでしょうか。
そこで、知っておくとカメラ選びがし易くなる情報を下にまとめておきます。
各カメラメーカーのミラーレス一眼カメラの種類
実はミラーレス一眼カメラを選ぶのは予備知識がないと、かなり難しいです。
困難にしているのが、センサーサイズとマウントです。
下の表はカメラメーカー各社がどのセンサーサイズのミラーレス一眼カメラを出しているかまとめたものです。
最低限、この表が分かっているとカメラ選びが楽になります。
上の表で分かる通り、各社に違いがあります。
また、同じメーカーでも違ったセンサーサイズのカメラを出しているので買う時には注意が必要です。
センサーサイズ別のミラーレス一眼カメラの概要
センサーサイズを大きさ順で並べると以下の様になります。
- ラージフォーマット
- フルサイズ
- APS-C
- マイクロフォーサーズ
上記で初心者に私がおすすめしたミラーレス一眼カメラは、センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズになります。
センサーサイズが小さいと不利になると思うかもれしませんが、逆で、
安くて軽くて使い易いメリットがあります。
センサーサイズ毎にミラーレス一眼カメラについて概要を記しておきます。
フルサイズのミラーレス一眼カメラ
以前、アナログカメラでは35ミリのフイルムが一般的でした。
フルサイズのセンサーサイズが、35ミリのフイルムの大きさに相当します。
それ故、ミラーレス一眼カメラの基準になっています。
カメラ本体だけなら手ごろな値段の機種もあります。
でも、フルサイズのレンズは高額です。
安い機種だと良いレンズが装着できないといったこともあり得ます。
趣味に100万円を気軽に使えるのでしたら、フルサイズもありでしょう。
ラージフォーマットのミラーレス一眼カメラ
フルサイズよりも大きいセンサーサイズをひとくくりにラージフォーマットと表現しています。
センサーサイズが大きい程、暗い部分が黒つぶれになり難く、諧調が出やすいです。
プロ好みの写真が撮れます。
APS-Cのミラーレス一眼カメラ
フルサイズのセンサーサイズの43%程の大きさがAPS-Cです。
※ 比較し易い様に縦横比は実際とは変えています。
フルサイズに比べてレンズは軽量になります。
私見ですが、レンズの種類が見劣りします。
APS-Cのカメラなら富士フイルムが評判いい様です。
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラ
フルサイズのセンサーサイズの26%程がマイクロフォーサーズです。
※ 比較し易い様に縦横比は実際とは変えています。
センサーサイズが小さいからあまり良い写真が撮れないのではないかと思う人もいる様です。
でも、そんな心配は無用です。
私がマイクロフォーサーズのカメラで撮影した写真を公開しています。
下のフォトギャラリーをご参照ください。
マイクロフォーサーズ Piczy フォトギャラリー
私のフォトギャラリーに訪問して頂き、ありがとうございます。 ここで展示している写真は、どれも、私がマイクロフォーサーズのカメラで撮影した草花や風景写真です。 自分でLightroomやPhotoshop等でRAW現像しました。 写真は老若男...
ミラーレス一眼カメラの中ではマイクロフォーサーズのカメラは結構、前からあります。
だから、技術的にもしっかりしています。
レンズも多いです。
しかし、マイクロフォーサーズは認知度が低いです。
マイクロフォーサーズのメリットとデメリット
これまでマイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラは、安くて軽くて使い易いとメリットを記して来ました。
安くて軽いというのは、メーカーのサイトを見てもらえば一目瞭然だと思います。
ここでは、使い易さのメリットについて記します。
また、デメリットもあるので記しておきます。
マイクロフォーサーズの使い易さ
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラはレンズも小さくて軽いので、それだけでも使い易いです。
でも、それだけではありません。
実際、マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラを買ってみると実感できるメリットを2点記します。
マウントを気にしなくて良いのでレンズを選び易い
マイクロフォーサーズのメリットと言うよりか、他のセンサーサイズのカメラのデメリットと言って良いのが、レンズ選びの複雑さです。
逆を言うと、カメラ本体の選び方を間違えると、質の良いレンズが選べなくなるという事です。
それは、マウントという厄介なものがあります。
カメラとレンズの接合部分の大きさや形状の種類です。
デジタル一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラではマウントが異なります。
また、同じメーカーのAPS-Cのカメラであってもマウントが違うと、付けられるレンズが異なるという機種もあります。
マウントを見てレンズを買わなければなりません。
これが素人では難し過ぎるのです。
ところが、マイクロフォーサーズの場合は、マウントを気にする必要がありません。
OM SYSTEMとパナソニックにはデジタル一眼レフカメラがありません。
マイクロフォーサーズ用のレンズを選べばいいだけです。
OM SYSTEMのカメラにパナソニック(Lumix)のレンズも付けられます。
キャノンのミラーレス一眼カメラの場合、2つのマウントがあります。
- RFマウント
- EF-Mマウント
EOS KISSの様なエントリーモデルがEF-Mマウントになっています。
マイクロフォーサーズは望遠が撮影し易い
ミラーレス一眼カメラを買うと望遠レンズで撮影することが多くなると思います。
マイクロフォーサーズは望遠での撮影がし易いです。
理由を3つ以下にピックアップします。
マイクロフォーサーズは望遠の倍率が高い
例えばマイクロフォーサーズの100ミリのレンズはフルサイズでは200ミリに相当します。
つまり倍になります。
マイクロフォーサーズはマクロ撮影が得意
マイクロフォーサーズのレンズは焦点距離が短い特性があります。
だから、被写体に近づけます。
草花などマクロ撮影が得意です。
下記ページで3万円台のマクロレンズでの撮影と現像方法を紹介しています。
マクロレンズで写真が2倍楽しくなる方法
マクロレンズで別の世界を撮ることができます。 標準、望遠、広角、各レンズによって見え方が違うのを実感しますが、マクロレンズはその最たるものです。 一見、つまらない光景でも、 小さい世界をのぞくと、ドラマチックなシーンが待ち受けていたりします...
マイクロフォーサーズはピントを合わせやすい
センサーサイズが小さい程、被写界深度が深くなります。
つまり、ピントが合う範囲が広くなります。
写真を撮る一番の操作はピント合わせですからね。
これは初心者にとって撮影が楽になります。
私は花の写真を多く撮るので被写界深度が深いメリットを実感しています。
ボケすぎるフルサイズのレンズでは、花の撮影ではピント合わせが手間です。
例えば下の桜の花
ハイキーに撮れたのはf値が明るいレンズだからです。
ボケ過ぎるとしべにだけピントが合い、花全体がぼやけてしまいます。
私はマイクロフォーサーズのレンズを使っても、開放から一つ絞りました。
これがフルサイズのレンズなら、もっともっと絞らなければならなかったでしょう。
絞るほどにハイキーに撮影するのが難しくなります。
花の周りのボケは前ボケです。
被写界深度が深いマイクロフォーサーズのレンズでもボケは良い感じに出ます。
しかも、このレンズ、とても安いのです。
45ミリ、フルサイズ換算90ミリのレンズです。
3万円台で買えます。
マイクロフォーサーズのレンズはフルサイズに比べて安いのが、初心者にはとても嬉しいです。
マイクロフォーサーズの手振れし難いシステム
マイクロフォーサーズはシステム的に手振れに強いです。
以下の3点が主な理由です。
絞らず速いシャッターで撮影できるので手振れし難い
上記にマイクロフォーサーズは被写界深度が深いと記しました。
被写界深度が浅いと、絞りを上げてピントの合う範囲を広げる操作をします。
光の取り込み口を絞ると、必然、光を十分に取り込むためにシャッター速度を遅くします。
つまり、マイクロフォーサーズでは、他のカメラより高速なシャッターで撮影し易いです。
結果、手振れが起きにくいです。
遠くの動くものを撮影する時には、マイクロフォーサーズの効果が発揮されるでしょう。
マイクロフォーサーズのレンズは軽くて小さいので手振れし難い
例えば、LUMIX に下の似たズームレンズがフルサイズとマイクロフォーサーズそれぞれにあります。
- LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.
- LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.
- 夜など真っ暗での撮影ではISO感度を上げるとノイズが乗りやすい
- 暗い部分の諧調が出にくい
- 画素数が小さいと、建物など立体的に写真を撮り難い
- 小さい部分のトリミング時、画素数が少ないので画質が荒くなる
- カメラ本体が小さいのでボタンを押しにくい
長さと重さを比べると全く違います。
その上、値段は3倍も!
望遠での撮影では手振れがし易いです。
フルサイズのミラーレス一眼カメラの場合は望遠レンズで撮影する際には三脚が必須になります。
一方、マイクロフォーサーズの場合、手持ちでも撮影が可能です。
マイクロフォーサーズの強力な手振れ補正機能
今やミラーレス一眼カメラにはカメラ本体に手振れ補正機能が付いているものが多いです。
レンズにも手振れ補正機能がついているものもあります。
この手振れ補正機能がセンサーサイズと大きく関係しています。
小さい程、有利に働きます。
つまり、マイクロフォーサーズは強力な手振れ補正を適えます。
機動性を必要とするシーンで手持ち撮影が可能になります。
風景写真を撮るのに三脚を使わず、マイクロフォーサーズのカメラで手持ち撮影しているプロの写真家もいます。
マイクロフォーサーズのデメリット
マイクロフォーサーズのメリットをこれまで記して来ました。
しかし、現実はどちらかというとデメリットが知れ渡っています。
フルサイズが人気でマイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラはそれ程売れていません。
一般的に言われているマイクロフォーサーズのデメリットを以下に列挙しておきます。