LightroomとPhotoshopを使ったRAW現像の実例

LightroomとPhotoshopを使ったRAW現像の実例 RAW現像の仕方 実例

RAW現像は写真によってやり方が大きく変わります。

LightroomとPhotoshopを使ったRAW現像の実例をこのページではまとめています。

また、露光量や彩度などRAW現像の各設定については下記ページで解説しています。
ご参照下さい。

撮影だけではなく、写真をRAW現像して綺麗に仕上げよう
JPEGファイルにも同じような調整が出来ます。 それ故、コンデジの写真も同じ様に写真の調整をして綺麗に仕上げる事が出来ますね。 下記に紹介するRAW現像は是非、試みてもらいたい操作です。 RAW現像の実例 最新記事 どの様にRAW現像したの...
スポンサーリンク
秋の写真

紫色のグラデーションが綺麗に撮れるコスモスの探し方

コスモスの淡い紫色が私は好きです。 コスモスの品種、センセーションを撮影している内に、綺麗な紫色を出すコスモスを見つけました。 どんなコスモスを探せば綺麗に撮れるのか? 以下、コスモスの探し方らから撮影、RAW現像方法を紹介します。 逆光な...
Photoshopの使い方

アンダーな山百合の写真をハイキーで透けている様な白黒写真に変える

撮影状況によっては、どうしてもアンダーな写真になってしまう時があります。 典型的なのは、逆光での撮影です。 今回、逆光ゆえ、白飛びもしているし、アンダーになってしまった下の山百合の写真、どうRAW現像したらいいのか試行錯誤しました。 結果と...
Photoshopの使い方

身延山久遠寺の雨の石段を合成写真で仕上げてみよう

身延山久遠寺はとても魅力的な撮影スポットです。 私は、長い石段を雨の降る中で撮りたいと思っていました。 287段あるという久遠寺の石段の魅力を紹介します。 身延山久遠寺の長い石段の合成写真 287段もある石段、縦位置でも収まるかどうか? 長...
夏の写真

夏の早朝がシャッターチャンス 木漏れ日の背景を撮ろう

夏は早起きすると印象的な写真が撮れますね。 私の住む静岡県では、6月中頃に日の出が一年で最も早い4時半ごろになります。 8月は5時前後になります。 夏の早朝に出会えるシャッターチャンスを紹介します。 夏の早朝の2つの太陽 夏、早起きしてみて...
Photoshopの使い方

蓮の花をライトアップさせるPhotoshop写真加工術

日中撮影した蓮の花をライトアップさせる写真加工の方法を紹介します。 この方法を使えば色々な被写体を暗闇に浮かび上がらせることが出来ます。 蓮の花の場合、葉がとてもいい感じに演出してくれます。 蓮の花をライトアップさせる画像編集事例を2つ紹介...
Photoshopの使い方

夏の朝の風景を感傷的に写真加工する

ひと夏の思い出 ・・・といった様に、夏は心に残るシーンに出会い易い気がします。 単なる風景ではなく、感傷的、叙情的、情緒的に感じたものを写真加工で表現してみようとしました。 その効果とLightroomとPhotoshopの操作方法について...
Photoshopの使い方

桜を白黒写真に加工するPhotoshopのテクニック

淡い桜色は私たち日本人が好みます。 普通は桜を撮ったのなら、カラー写真です。 桜を撮った写真を白黒にすることはめったにないでしょうね。 今回、あえてカラーではなく、白黒写真に加工しました。 Photoshopによる白黒への写真の加工の仕方を...
Photoshopの使い方

エモい青い低彩度で仕上げる感傷的な人物写真

彩度を落とするとエモい写真になりますね。 特に青色を感じられる様な場合、何かが伝わってくる写真になります。 今回、男の人の後ろ姿を撮った写真が良い感じに仕上がったので、RAW現像方法を紹介します。 青に魅かれて撮影した写真 私は公園に紫陽花...
富士山の写真

低コントラストの白黒写真は懐かしい

白黒写真が私は好きです。 色がない分、白黒写真は上品に感じられます。 私は、カラー写真を白黒写真に変えている内に、最近、コントラストをあまり付けない白黒写真に興味を抱く様になりました。 それで低コントラストの白黒写真の魅力を紹介します。 低...
Photoshopの使い方

日没の富士山をドラマチックに写真加工する仕方

富士山に日が沈むシーンは、何度見てもドラマチックです。 でも、難しい写真でもあります。 下が今回、加工する日没直後の富士山です。 実際に見た感動があまり伝わって来ません。 富士山は影になるので暗くなってしまうのですよね。 日没の富士山をドラ...
スポンサーリンク