M.ZUIKO 40-150mm 望遠ズームレンズのメリットとデメリット

4.5
アフィリエイト広告の表示

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、私が一番多く使うレンズです。
花などを撮るのにとてもいいです。

山百合の写真

最もお勧めするレンズです。

マイクロフォーサーズの望遠ズームレンズを買ってみたいと思っている方向けに、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのメリットとデメリットを下記にまとめてみます。

 

 

スポンサーリンク

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのメリット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、フルサイズのカメラならば、80~300ミリの望遠ズームレンズになります。

望遠レンズを使うと肉眼では見えない画像を撮ることが出来るのが嬉しいです。

実際、私が愛用していて、特に紹介したい、望遠ズームレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのメリットを記します。

RAW現像した写真

 

ボケ・玉ボケを良い感じに入れて撮影できる

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、絞り開放値がf2.8なので、良い感じのボケを入れ易いです。

マイクロフォーサーズのカメラで撮っても下の様に、ボケ味を活かした写真を撮ることが出来ます。

前・後ボケの入った写真

私がM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを使っていて、楽しい被写体をご紹介します。
 

前ボケ・後ろボケが撮れる地面を撮る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROには三脚座がついています。
この三脚座があるおかげで、地面に置いての撮影がし易いです。

すると、地面を撮り前ボケにすることも出来ます。

地面に生えたたんぽぽ

上の写真の様に被写体の後ろに何もない場合、背景がぼけて、被写体が引き立ちます。

絞り開放値f2.8で明るめに撮影しました。

一方、下の写真は、f7.1にまで絞って撮影しました。

地面に生えているキノコを撮影

玉ボケの中にキノコが生えてきた様な写真です。

この様に地面が良い感じにボケてくれるので、撮っていて楽しいです。

地面に生えている小さい雑草を撮影

また、下の写真の様に地面だけでなく、塀などパースが効いたものがあるとまた面白いです。
玉ボケの配列が撮影出来ました。

ガードレールの玉ボケを撮影

 

輝く紅葉を撮る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO程の望遠だと、秋に紅葉を撮影し易いです。
望遠の度合いが丁度いいです。

揺れる紅葉の写真

日にスポットライトの様にあたる紅葉が撮り易いです。

光る紅葉

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで見える紅葉は、目で見える紅葉とは全く異なります。
大きく前ボケに紅葉を入れればフィルター効果で下の様な全体的に紅色に染まった景色が見えます。

紅色の紅葉を撮る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを持っていれば、秋が待ち遠しくなる程、楽しくなります。

 

蜘蛛の巣を撮る

蜘蛛の巣は光を受けて、光ったり、色を帯びたりしますね。
特に雨があがった時には、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを持って蜘蛛の巣を撮りに行きたくなります。

下の様に綺麗な玉ボケが撮れます。

輝く蜘蛛の巣

蜘蛛の巣は背景が良い感じになり易い被写体です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROなら、秋には下の様に紅葉の色の玉ボケを入れることも出来ます。

紅葉の玉ボケを背景にして蜘蛛の巣を撮る

また、夏には、濃い緑色を背景に蜘蛛の巣を狙えます。
特に嵐の翌朝が狙い目です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROなら、蜘蛛が糸を張る様子が良い感じに撮れます。

横糸を張る蜘蛛を撮る

 
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROがあれば、写真が存分に楽しめます。
メリット満載のレンズです。

 

ピントを素早く合わせやすい2つの機能

撮影では、いつも必ずオートフォーマットでピントを合わせられるとは限りませんね。
特にレンズの倍率が高い望遠になる程、マニュアルでピントを合わせる機会が多くなります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROには、ピントを素早く合わせやすくする機能が2つあるので紹介します。

カメラに装着したM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
 

素早くマニュアルフォーカスに切り替えられるフォーカスリング

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでは、ファインダーをのぞきながら、レンズを持つ手でオートフォーマットからマニュアルフォーカスに切り替えられます。

私は右利きなので、左の手でレンズを持ってファインダーをのぞきます。
フォーカスリングを手前に引くだけで、マニュアルフォーカスに切り替えられるので、シャッターチャンスを逃し難くいと感じています。

フォーカスリングをひいたところ
 

拡大表示が出来るファンクションボタン

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの左側にはファンクションボタンが付いています。
このボタンがとても便利です。

拡大表示を割り当てられるファンクションボタン

私はファンクションボタンに拡大表示機能を割り当てています。
小さく見えるものに焦点をピッタリ合わせたいケースに、手際よく操作出来ます。

 

コンバーターを装着できる

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROにはコンバーターを装着出来るのも凄く有難いです。

M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14を装着すると1.4倍になります。

つまり、40-150mmが56-210mmになります。
35ミリ換算で、112-420mmです。

開放値はf4.0になるものの、パワーアップします。
残念ながら、OM SYSTEMの販売は終了していますが、ネットではまだ買えます。

後発のコンバーターとして
M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20が販売されています。

2倍の倍率があります。
なんと、最大600ミリ(35ミリ換算)の望遠にもなります。

 

一番のメリットは高倍率なのに軽い!

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの一番の使い易いポイントは、軽さにあると実感しています。
他社の望遠ズームレンズと比較して、倍率に対してダントツに軽量です。

重量と倍率を以下にまとめてみました。

ズームレンズ 重量 倍率(35mm換算)
ズームレンズ単体 760g 80-300mm
+ M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 865g 112-420mm
+ M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20 910g 160-600mm

軽量性はマイクロフォーサーズならではのメリットとも言えます。
OM SYSTEMのカメラを持っているなら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは是非、使いたいレンズです。

 

スポンサーリンク

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの残念なところ

実際に私は沢山、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで撮影して来ました。
そこで感じる、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの残念なところも紹介します。

 

レンズフードLH-76の強度

望遠ズームレンズなので、大きなレンズフードがついています。
このレンズフードが雨降りの時の撮影などで、とても便利なのです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの必要不可欠なレンズフードです。

レンズフードLH-76

ところが、私は壊してしまいました。
落としたわけでもありません。

リュックに入れて、オリンパスの撮影会に出かけた時にです。
カメラ用のリュックでなかったからでしょうね。
リュックの中の圧力で壊れてしまったのです。

このレンズフードLH-76はそれ程、強度があるわけではありません。

バッグに入れて持って行く際には気を付けなければなりません。

私は4千円程で新しいレンズフードLH-76を購入しました。

 

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの値段

私は、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを2016年に買う時、しばらく春秋しました。
フルサイズのカメラのレンズに比べて安いと言っても、気安く買える値段ではありません。

コンバーターとのセットで購入しました。

コンバーターとのセット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、今、いくらするのか?
アマゾン、楽天市場、Yahoo!ショピングで販売されている最も安い価格は以下の様になっています。

アマゾン 169,636円
楽天市場 169,645円
Yahoo!ショピング 169,645円

※ 上の値段は2024/1/10にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO単体の値段を検索したものです。



プロレンズですしね、致し方ないのでしょうが、もう少し安いと嬉しいのですが ・・・

 

三脚座の取り付け、取り外しが面倒

望遠ズームレンズは長いので、三脚座があると三脚に装着した際、バランスが良くなります。
特にいいのは縦位置にカメラを設定し易いです。

縦位置に構えて三脚に取り付けたところ

でも、三脚座もちょっとした重量がありますから、普段ははずしていて、三脚を使う時に付けたいです。

ところが、この三脚座はカメラにレンズをつけた状態では、取り付け、取り外しが出来ません。

これはとても面倒です。
だから、私の場合は、常に三脚座はつけたままにしています。

三脚に取り付けたところ
 

スポンサーリンク

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでどんな写真が撮れるのか

私の場合は、標準レンズよりも、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで撮影することが多いです。

どんな写真が撮れるのか?

以下に、私がM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで撮影した写真をご紹介します。

 

※ 下のサムネイル画像をクリックすると大きな写真が表示されます。

  • クリスマスの朝の光
  • 輝く龍脈
  • 風雲急を告げる日の出前
  • 照らされる紅
  • メタセコイアの葉
  • 参道に差し込む日
  • 朝、歩いて通勤する人
  • 霞む湖面を漕ぐ
  • 頂きを目指す
  • 三つ筋を三日月が照らす
  • キバナコスモスの色
  • 木の下の紅
  • ライン際に生える
  • 紅の日差し
  • 光揺れる
  • 雨と風に耐えて咲く秋
  • 溜まり落ちる
  • うっそうとした中
  • 白に浮かぶ紅色
  • 富士川の川辺に佇む紅
  • 何度も傾げる
  • 深紅の中の雫
  • 草むらの中の深紅
  • 踊っている様な花
  • 稲の刈り入れ作業の傍で
  • 供養の紅
  • 一文字の雲がかかる
  • 秋色をスイスイ
  • 風に揺れる
  • 9月に残る夏の輝き
  • ツルボの蜜を吸う
  • 晩夏の明け方
  • 地中から出て来たもの
  • 横に糸を張る
  • 陰の美
  • 糸のイルミネーション
  • 夏に咲いた思い出
  • 街に降り注ぐ陽
  • 捕まえた光
  • 朝日で体をあたためる
  • 8月の朝の輝き
  • 真夏の朝のシルエット
  • 木漏れ日の中で咲く
  • 8月の光る糸2
  • 8月の光る糸1
  • 夏の朝は薔薇
  • おしとやかに隠れる
  • 一生懸命、朝日をあびる
  • 日照り続き
  • クールな白
  • 光って咲く
  • 白いシール
  • じっとりとした梅雨の朝
  • 滴る蓮
  • 早朝、夏の富士と娘たち
  • 魅かれて入る
  • 朝、差し込む春陽
  • 出会った公園の野良猫
  • 白い花びらの光と影
  • ひと時の休息
  • 野外ステージ
  • ポツポツ咲く
  • 紅バラにあこがれて
  • 光るフロアマット
  • ステージダンス
  • みんな足早に歩く路
  • 食む
  • ネモフィライルミネーション
  • 入り日に輝き舞う雪
  • 繁殖を謳歌する
  • 1月、夜明けの製紙工場
  • 元旦の散策
  • ペンペン草のかすみ
  • すくすくのびのび草と花
  • 寺の藤
  • 集い咲く草
  • 新緑ルミナー
  • 地に咲く春
  • 野の歓喜
  • 緑輝く姿
  • 宇宙
  • 嬉しそうに咲く
  • 満開の水面
  • 雨の日の大樹と桜
  • 満開の笑顔
  • 若いグリーン
  • 雨、長い階段を二人でのぼる
  • 雨の日の三つ葉
  • 咲き始め
  • 隠れて咲くが目立つ
  • 椿のポーズ
  • もう終わりの頃を咲く
  • 生き生きとしたしべ
  • 紅の玉
  • 寒々しい夕
  • うつむき物憂げに咲く
  • ぎゅっとして咲く
  • 日に向かって
  • うつむいて咲く小さい花
  • 昼下がりの光の玉
  • 早々咲く
  • 1月 散策の空
  • 雪の様な紅
  • 落ちてくるのを待つ帽子の男
  • 冬の紅色
  • 綿毛のぼんぼり
  • 暮れていくまで
  • 蝋の灯
  • 金の雫
  • 谷間から見上げる正月の日の出
  • じめじめ
  • キラキラの喜び
  • 暮れ行く冬のキャンプ場
  • 終わりの頃
  • 黄葉の上の影
  • 落ちた葉
  • 輝く終わりの時
  • 冷たい風の木漏れ日
  • 陰陽の南天
  • 透ける7つの葉脈
  • 冷たい雨
  • 霊峰に陰陽うずまく日の出
  • 輝く時間
  • ランタンの下でファミリーキャンプ
  • 深まる色の空
  • なごむ実りの色咲く
  • 手に摘みていつしかも見む紫の
  • 涼しげな緑
  • ギラギラした夏
  • ひまわり会議
  • 花粉を集めるアブ
  • 逆さになって吸う
  • 振り子
  • 影絵模様
  • ダンス
  • 灯籠をともす紅色
  • 岩肌に生える力
  • 和の色の灯り
  • 実りの色のシルエット
  • 夏の西日に光る糸
  • 霊峰富士の天空の世界
  • 木をかむアシナガバチ
  • 茂みの中で咲く
  • 嫌われ者が飛び立つ
  • ヒラヒラの休憩
  • 淡く極楽浄土に咲く
  • ずぶ濡れになっても
  • 日陰に咲く
  • 喉を潤す白
  • 野に咲く山百合
  • 緑の陰影
  • 白い虎の尾に差し込む日差し
  • 駅の日陰で話し込む人たち
  • 雨上がりのバラ
  • 水玉を飾る紅バラ
  • もうすぐ梅雨明け
  • こどもたちと紫陽花
  • 雨のお休みに
  • 雨後のバラ
  • 梅雨の合間、紫陽花を見に公園へ
  • 並んですわる散歩の休憩
  • 光る緑
  • 紅の行燈


 

この記事は私が書きました
記事作成者
サイト管理者

サイト運営者・カメラ愛好家
マイクロフォーサーズのカメラを愛用しています。
撮影した写真が、RAW現像・写真加工をすると数段に綺麗になるのに驚いています。

サイト管理者をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました